前日に軽くハイキングなど行ったものの、さして高くもない山だったのでイマイチ歩き足りなかったので、阪堺沿線歩きの続きに繰り出した。
といいつつ、やっぱり疲れてたので大した距離も歩かず終えてしまったけれど。
持ちだしたカメラは、懐かしのOLYMPUS CAMEDIA C-2。
2011年9月24日土曜日
2011年9月18日日曜日
阪堺電車沿線歩き(堺編) w/ OM-4
先日ついに大阪府下の鉄道をすべて乗りつくしたのだが、降りて街を見て歩いたのは終着駅の近くばかり。(一応、ただ機械的に乗るのではなく、端まで行ったら降りて歩いてあたりを見ることをルールにしてはいた)
線路の端以外にも面白いところはいろいろあろうと思うが、しかし、全駅下車を目指すのはちとハードルが高い。
そういうわけで、めぼしい路線の沿線を歩いてみることにした。
ラベル:
F.ZUIKO 50mm F1.8,
OLYMPUS,
OM-4,
Osaka
2011年9月10日土曜日
箕面公園歩き w/ PENTAX SV
大阪府内の鉄道路線、ほぼすべて乗りつぶしてしまって、最後に残していた阪急箕面線に乗って散策に。
少し前にOLYMPUS OM-4を手に入れて、なんだかフィルムカメラを使いたい気分になっていたので、前から持っていたPENTAX SVを持ちだした。
1962年発売だから、私より年上どころか、親の子供の頃の製品。現在49歳。
レンズは、SMC TAKUMAR 28mm F3.5と135mm F3.5。こっちは少し新しくて70年代の製品のはず。
このカメラには露出計もないのだが、そこは現代のフィルムを使うので、カンで適当にやっても大体写るだろう。
よく晴れた日のひなたでは、ISO100のフィルムならF16に絞って1/125秒くらいのシャッタースピード。これを基準に大体の見当で。
少し前にOLYMPUS OM-4を手に入れて、なんだかフィルムカメラを使いたい気分になっていたので、前から持っていたPENTAX SVを持ちだした。
1962年発売だから、私より年上どころか、親の子供の頃の製品。現在49歳。
レンズは、SMC TAKUMAR 28mm F3.5と135mm F3.5。こっちは少し新しくて70年代の製品のはず。
このカメラには露出計もないのだが、そこは現代のフィルムを使うので、カンで適当にやっても大体写るだろう。
よく晴れた日のひなたでは、ISO100のフィルムならF16に絞って1/125秒くらいのシャッタースピード。これを基準に大体の見当で。
2011年9月3日土曜日
Hybrid Crossfireを使ってみた
我が家のPCは、静粛性と消費電力の低さを重視した構成で通してきている。
だからグラフィックもオンボードを使っているのだが、先日少しばかり3D性能がほしいことになった。
素直にいくならグラフィックカードを追加、今時ならRADEON HD6850がバランスがいいチョイスだ、と現役自作野郎の友人にアドバイスまで受けたのだが、あまりに普通で面白くない。
それに、それだけで消費電力が100W以上増えるというのも気が進まない。元々消費電力の低い構成だから、電源容量も抑えてるし冷却系も弱い。
うちのマザーボードのAMD785Gチップセットでは、Hybrid Crossfireという、オンボードグラフィックと増設グラフィックカードを同時に使用してパフォーマンスを上げる機能が使える。
まあ、2008年くらいに登場した機能だし、今更の話ではあるのだけども、なにせ検索しても実際に使ってる人の話があまり出てこない。
そういうわけで、ちょっと使ってみることにした。
登録:
投稿 (Atom)